病院のご案内

教室のご案内

どの教室も予約制です。混み合う日もありますので、早めに予約を
ご家族の方が参加できる教室もあります
都合により変更になることがあります

マタニティ スイミング

マタニティスイミングを始めてみましょう
当院はマタニティスイミング30年の歴史をもっています

● 子宮はいわば ”無重力” の世界、水の浮力で重い子宮の負担が消え、子宮の周りの静脈のうっ血が取れます。また、肩こり、腰のこり、腰の痛みなどが軽くなるように感じられます。
● 妊娠中衰えがちな体力が医事され、筋力のアップにもなりますので、スムーズなお産が期待できます。
● 水中座禅など呼吸法の練習により、分娩時の呼吸を楽にし痛みを軽減することができます。
● 精神的に孤独になりがちなこの時期に、水泳仲間と一緒に頑張ることで、お産の不安が薄れるばかりではなく、ストレスが解消され、精神的にも安定した状態をつくれます。
● 妊娠中の浮力を利用して、水泳の苦手な方でも、まったく問題ありません。

リラックスした楽しい毎日、楽なお産、元気な赤ちゃんのために、マタニティスイミングをお勧めします。

前期母親学級

時間 第2・第4金曜日14:00~15:00
(前期母親学級終了後メディカルツアーへ参加となります)
対象者 初産婦の方
内容 ▶ 親子手帳の上手な利用の仕方
▶ 妊娠中の異常(腹満、出血など)
▶ 胎動について
▶ 家庭での生活
▶ 乳房の手入れについて
▶ 夫のかかわりについて
料金 無料

メディカルツアー 

時間 毎月第2・第4金曜日15:00~16:00
(参加ご希望の方は事前に受付までご連絡ください)
対象者 初産婦の方
当院でのお産が初めての方
内容 ▶ ペリネイトならではのお産のメニュー
▶ 明るく楽しい入院生活の様々
▶ お食事のメニュー・栄養 ・カロリー
その他、あなたが心配なこと、不安なこと、何でも、ご相談ください
料金 無料

後期母親学級

時間 毎週月曜日 15:00~16:00
対象者 妊婦32週以降の方全員
内容 ▶ 事務的な諸手続きについて
▶ お産について
▶ 入院時の説明
▶ 妊娠末期の異常について
▶ 硬膜外無痛分娩について
▶ その他
料金 無料

施設案内

■ 1.2階

■3.4.5階

■サテライトクリニック

フォトギャラリー

■外観・エントランス・待合室

■4階/産科病室 ・ 3階/新生児室

■1階/レストラン「ラ・メール」

■外観・エントランス・待合室

病院の歩み

1979年3月 岡山市東区益野にて11床の田淵産婦人科医院開業
1981年4月 新館竣工19床に増床
1984年 当院で開発した日本で最初の座位分娩台スペースメール販売
1984年11月 西ドイツ、デュッセルドルフで開催の医療機器学会メディカに初参加
1985年4月 第一回「ピカピカの1年生の会」
1987年1月 岡山市中区倉益にペリネイト田淵病院竣工
1988年9月 「ママとパパのマタニティスクール」開校
1989年3月 音楽療法開始
1989年8月 「さかご外来」開始
1991年8月 腹腔鏡手術開始
1998月 院内プールにてマタニティスイミング開始
1999年6月 クレドサテライトクリニック診療開始
2000年1月 第一回二十歳の会(国際ホテル)
2000年4月 日本産婦人科学会総会で新座位分娩台スペースメールED発表
2000年7月 第一回体外受精
2000年10月 マタニティコンサート開催
2000年10月 一歳誕生会を院内で開始
2001年12月 専門医による小児科外来開始
2002年1月 院長執筆「座位分娩でお産が変わる」出版
2007年6月 新病院建築着工
2008年3月 新病院診療開始
2008年9月 腟壁裂傷縫合器具特許取得
2008年11月 レディースコース開始
2009年1月 院内で第10回二十歳の会
2009年3月 内外兼用産婦人科診療台特許取得
2015年2月 田淵和宏先生 院長就任

座位分娩台

座位分娩台の歴史
昭和54年 東京で国際産婦人科学会開催。 バルシア教授、座位分娩を提唱
昭和54年 田淵産婦人科開院
昭和56年 自院で手作りの座位分娩台製作
昭和59年 日本で最初の座位分娩台スペースメール発売
昭和60年 分娩体位懇話会設立
昭和62年 ペリネイト母と子の病院開院
平成2年 スペースメールED発売
平成12年 スペースメール・ラデレ発売
平成14年 「座位分娩でお産が変わる」発刊
座位分娩に関して発表した論文・雑誌掲載
昭和60年 周産期医学「新しい座位分娩台開発への道」
平成3年 周産期医学「スペースメールEDによる分娩の実際」
平成2年 産婦人科の実際「日本における座位分娩の実態」
平成5年 産婦人科の実際「解剖学的分析からみた生理的座位分娩角度」
平成2年~平成7年 商業雑誌のグラビア記事に多くとりあげられた
平成3年 日本医療機器学会で学会技術賞を授与された。
平成14年 「座位分娩でお産が変わる」発刊

検診台