1-6.ヒトにしかない妊娠中毒症

第1章 ヒトのお産:6.ヒトにしかない妊娠中毒症

 2本足で歩くヒトのお産が難しいことを説明しましたが、その他に人であることが原因で鳴る病期があります。それが妊娠性高血圧症(妊娠中毒症)です。

 妊娠すると、みなさんが手にされるのが母子手帳です。妊娠健康診断では、その母子手帳に記載されている項目をチェックします。その項目は全て妊娠中毒症関連と言い切れるほど、妊娠中毒症は妊娠にとって大変重要な病気と言えます。

 なぜ、日本足で歩行すると妊娠中毒症になるのか「風が吹けば桶屋が儲かる」式の論法で説明します。

 子宮は、妊娠末期になるとお腹の中一杯になります。お腹一杯になった巨大な子宮の前面は、特に初めてのお産の方では、腹壁が硬くて伸びないので、お腹の内容物を後ろの脊椎に押し付けることになります。硬い腹壁と後ろには脊柱があります。

 子宮と脊椎に挟まれた大静脈と大動脈は圧迫されますので、腎臓を流れる血液も減少してきます。このことにより、腎臓の働きが悪くなり、尿の中に蛋白が漏れるようになります。また、高血圧の要因が加われば容易に高血圧症となるのです。大静脈の圧迫により、下肢の静脈を流れていた血液は、心臓になかなか戻らなくなり、浮腫もくるようになります。

 妊婦が高血圧症になると、赤ちゃんに充分な栄養と酸素が行かなくなり、発育が止まったり、お母さんがけいれんしたり、大出血したりと大変重症な病気になっていきます。

 これに比べて、四足歩行動物は、脊柱がちょうど天秤棒の役目を果たし、両端をかついで子宮をぶら下げたことになりますので、子宮と脊柱の間に隙間ができ、腹部大動脈は圧迫されません。腎臓の血流は保たれ、機能は失われることがないので、妊娠中毒症は無いということになります。

 このように、2本足で歩くヒトのお産は、他の動物とは比較できない難しいヨウ素を多く持っていると言えるのです。

コメントを残す